Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
|
---|
Description
イベント概要
サポーターズが贈るエンジニア勉強会。
今回のテーマは「ブラウザ拡張を作る」。
ブラウザ拡張は使っていますか?
きっと誰もが1つはインストールしているブラウザ拡張(Chrome Extension / Firefox Addon / Safari Extension / Extensions for Microsoft Edgeなどなど)。
ブラウザ拡張を使うとブラウザそのものや様々なウェブサイトを便利にすることが出来ます。そして、それを作ることは世界中の人々のブラウジングを便利に快適することに繋がります。
そんなブラウザ拡張ですが、意外と簡単に作ることが出来るんです。しかも、ラッキーなことにここ数年でそのブラウザ拡張の形式を標準化する流れもあって、簡単に複数のブラウザで動く拡張も作れるようになってきました。
あなたの作ったブラウザ拡張が全世界のブラウザを使う人々を笑顔にするかもしれません。そんなことを考えるとなんだかワクワクしませんか?
この勉強会を通じて、一緒にブラウザ拡張を作って、世界の人々のブラウジングをまずはちょっとだけ便利に楽しいものにしてみましょう。
参加についての注意事項
プログラミング言語としてはJavaScript / CSS / HTML について扱います。 Extensionに関するAPIなどについては適宜紹介しますが、基本的な文法については多分触れたりしている余裕は一切ないと思われますので、もし初めての場合は事前に軽く学んでおいてください。
JavaScriptを書いたことのない場合は https://hatena.github.io/Hatena-Textbook-JavaScript/ や https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/A_re-introduction_to_JavaScript がオススメです。
皆さんには実際にブラウザ拡張を作っていただく予定なので、手に馴染んだテキストエディタ、またChromeの最新版とFirefox Developer Edition ( https://www.mozilla.org/en-US/firefox/developer/ ) をインストールしておいてください
※日程が合わない方は別日程にご参加ください。(内容は同じです)
2/17(金)ブラウザ拡張を作る
参加資格
*エンジニア職志望の学生の方(学年不問)
*1-3年目の社会人エンジニアの方
*定員20名(応募者多数の場合は抽選となります)
こんな方にオススメ
-
ブラウザ拡張を作ってみたい方
-
インターネットが好きな方
-
このページをEvernote Web Cliperを使って保存した方
-
このページをはてなブックマーク拡張を使ってブックマークした方
-
このページをGyazo Extensionを使って保存した方
当日の詳細
*日時 2月9日(木)19:00-21:00
*場所 サポーターズ京都オフィス(烏丸駅 徒歩4分)
*参加費 無料(交流会含む)
タイムスケジュール
*19:00-20:00 ブラウザ拡張について学ぶ / 作る
*20:00-21:00 懇親会
講師紹介
Pasta-K 京都大学工学部情報学科の学生。
スクリーンショット共有サービスGyazoを開発するNota Incアルバイト。
主な活動としてマンガを読んでいる傍ら、鴨川でビールを飲んだり、たまにプログラミングをしています。
Twitter: https://twitter.com/pastak Blog: http://pastak-diary.hatenadiary.com/
サポーターズ勉強会とは
キャリア支援会社サポーターズが運営するエンジニア向け勉強会です。
これまでサポーターズでは、1万人以上のユーザーがサポーターズを利用し、
WEB業界のエンジニアとして就職をしていきました。
そんなサポーターズの勉強会は、ユーザー同士の「スキルの交流」「知の循環」を促進し、
若手エンジニアのスキルの底上げと、刺激を与え合う仲間を増やすことを目的としています。
サポーターズ勉強会のポイント
-
最前線で活躍するエンジニアが、最前線の技術、キーワードについて教えてくれる
-
元ユーザーの若手エンジニアが講師をしてくれるので距離が近い
-
少人数制なので、気軽に質問&交流できる
-
学生エンジニアに加え、若手社会人エンジニアも参加するので色々な会社について知れる
開催予定の勉強会(関西)
2/9 (木)ブラウザ拡張を作る
2/15(水)今更聞けない機械学習の基礎と応用
2/16(木)ざっくり理解するクラウドの基礎vol.1
2/17(金)ブラウザ拡張を作る
2/21(火)実写映像を使ったVRコンテンツ制作の裏側
2/22(水)技術カンファレンスのススメ
2/28(火)実写映像を使ったVRコンテンツ制作の裏側
3/1 (水)構成管理ツール「Itamae」入門
東京開催の勉強会はこちら⇒サポーターズ勉強会(東京)